器用貧乏な世界!

自己満足の趣味を綴ってます。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
LINKS
PROFILE
SEARCH
燃料タンクの掃除
久々に船ネタです。

今回は、先日シャフトを取り外した際に一緒に取り出しておいた燃料タンクです。



長年、機械場に置かれたままでしたのでこんなに汚れています。

ちなみにこの色は錆ではありません。

材質は、SUS304で出来ております。

当然のことながら中もひどく汚れております。



水を入れて見るとこのとおり・・・・・

たまに黒いガム状の物体が出てきます。

らちがあかないのでタンクを切って掃除することにしました。



切断火花でドッカ〜んとなるのが怖いので、水を満水にして切除開始。

ここでいつものトラブル発生!!



切った所がとれない・・・・・

よく見てみると、ちょうど間仕切りのところを切ってしまっておりました。

実はこのタンクには2枚の間仕切りがあったのですが、ものの見事にヒットです。



仕方ないのでこのまま作業を進めます。

中の汚いガム状の物をきれいにした常態がこれです。



これで完成! と思いきや・・・・・

タンクに体重をかけるとなにやらぴゅ〜っと噴水が・・・・・

これまたよく見るとタンクが2重底になっていて、小さなピンホールがあいていました。

内底にだけ穴が開いて外底との間に漏れ出していたのです。

ま〜どのみち切ったところを溶接するのでその部分も溶接することにします。

が・・・・・これがまた大変でした。

TIGをあてると痩せる痩せる・・・・(僕自身は痩せないのに・・・・)

悪戦苦闘してやっと肉盛り完了。



もう一箇所怪しい部分も肉盛りして・・・・・



あと間仕切り板の外れている部分もくっつけて中の溶接は終了です。

次にピンホールがないか水張りテストです。



水漏れはありませんでした。

次に溶接で焼けた部分のオコゲをとります。



もう一箇所は角っこなので根気がいりますが・・・・・・



もうこれで許していただきましょう・・・・・

これにて中は完了です。

次にタンク上部の開けた窓の溶接です。

スポットで板の位置決めをします。



位置が決まれば溶接で埋めていきます。



溶接の汚いのはご愛嬌です。

その後はまたまたピンホールがないかテストします。

次のテストは、中にある程度水を入れて、上の溶接部分にはたっぷりと洗剤をかけておきます。

で、この状態にして圧縮空気を送り込んで内圧をかけます。



ピンホールがあればブクブクと泡が出てくるし、下からは水が出てきます。

結果は、良好でした。

後は溶接部分を磨いておきます。



黒染みくらいは取っておかないと後々錆びてきますからねぇ〜

最後に外を洗ってタンクの掃除は完了です。



船に乗っかるまで倉庫の奥でお寝んねしてて下さいませ〜
| naock | | comments(1) | trackbacks(0) | - |
シャフト抜き取り
少し前に船の横を車で通った時に、シャフトがえらく後ろまで出ているのに気づきました。

何かの拍子にずれたのかな?と思い押し込もうとしたのですが・・・・・

ちょっとやそっとじゃ〜動きません。

あれれ? 親父にシャフトを引っ張ったか聞いても「触ってない」と・・・・・

これはまたしても盗難未遂では???

ってな訳で急遽取り外すことにしました。

船を今の場所に持ってきた直後、プロペラナットを盗難されてるしなぁ〜

ほんとクセの悪い人がいるのんですねぇ。

で、早速取り外しですが、カップリングについているナットが頑丈でして簡単には外れません。

パイプレンチを2個使って・・・・・・




CRCもたっぷり吹いて、いざグイッと・・・・・



思いのほか綺麗に外れました。

次はシャフトからカップリングを外します。

これも頑丈で・・・頑丈で・・・・

普通サイズ?のギヤプーラーは、あえなく破損しました・・・・・

家に大き目のギヤプーラーを取りにいき、戻って付けてみました。




僕の足の大きさは、25cmです。

比べてもその大きさがわかってもらえると思います。

つなみに爪の長さは45cm、頭のネジは32cmのボルトになっています。

これでCRCを吹き付けながら徐々に締めていったのですが外れる気配なし・・・・・

といってもエンジン場の中でバーナーを使うのが怖いので、次はラスぺネをたっぷり吹き付けて再度挑戦!!

先ほどはスパナで締め上げれる程度で止めましたが、今回はパイプレンチ(ナットを回した小さい方)で締め上げました。




最後にボルトの頭をナグリでガツンと叩くと、ドンッと言う大きな音と伴に少し吹っ飛びました。

引け越しで叩いて正解でした。

間違って近くに足を置いてたら大けがするところでした・・・・・・

かくしてシャフトも外れて、ついでにブラケットも外したのでスッキリしました。

あ!もう一つついでにエンジン場に設置されている燃料タンクも取り外しました。

これで残りはエンジンベッドを残してきれいさっぱりなりました。

ん〜〜〜ここまできたんならエンジン馬力アップも考えようかな?
| naock | | comments(1) | trackbacks(0) | - |
船イジリ開始です。
 以前ドナドナしてきた元漁師のオジーの船です。

修理して使うか?バラバラにしてすてるか?迷いましたが、肝心のエンジンがどんなものか見てから決めることにします。



まずはフジツボ等の養殖場になっていたため、不意に触れると怪我をするのでとりあえず掃除から入ります。



スクレーパーでがりがりしたらすんなり取れてくれました。



乾燥するとこんなに簡単に取れるんですね。

次は船で一番肝心なエンジンです。

エンジンは、イスズの「UM4BD1−TC」です。



結構錆びてるし、年式も約20年です。

エンジンは、始動するものの白煙もくもく状態です。

修理費用にどれだけかかるのでしょうか?

船体も40年選手ですし、そこそこの値段がかかるのでしたら破壊するつもりです。

タービンの周りもこんな状態です。



この酷い部分から分解開始です。

当然のごとく、ネジは朽ちて回せないのでサンダーとタガネで飛ばしました。



排気管と近くの部品を外してタービンを取り出すだけで1日仕事になりました。



さーこれがどこまで再生できるか?

はたまた交換になるのか?

交換となるとこれだけでも結構な値段になりますよね?

続いてマリンギヤのオイルクーラーを外そうかと思ったら、なんと海水の通り道がほとんど塞がってました。

塩で動脈硬化を起こしてました。



内側もこのありさまでした。



マイナスドライバーでカリカリすると動脈硬化は、すんなり解消しました。



内側もこのとおり。



フラッシングと蜂の巣の掃除は、年に一回くらいしないといけないのでしょうかね?



分解はどんどん進んでいきますが、ここで業者の適当とも言える作業内容があらわになりました。

上の写真のエンジン右側に注目してください。

インタークーラーがあるのですが、その蜂の巣の蓋が普通だとシートガスケットでシールしてあるのですが、このエンジンはコーキングのみでシールしてありました。

実はその下にはオイルプレッシャーセンサーがあるのですが、そこから漏れた海水で故障していました。

K・Dって人が修理していた業者なのですが、これはひどいです。

しかもインペラを数年前に交換してくれていたのですが、その破片もインタークーラーの蜂の巣に残って半分が塞がった状態。

年寄が所有している船相手に、この修理はないよね〜(怒)

さて気を取り直して分解は続きます。

次はラジエターの取り外しです。



綺麗なクーラントが出てきて喜んでいたのですが、やはり底には錆び水が溜まってました。



これはマニホールドですが、膨張はありますが腐食して使用不可能な状態ではなさそうです。



マニホールドはすんなり外れて左側はすっきりしました。

ついでにインタークーラーも取り外しました。



インタークーラー・ヒートエクスチェンジャー・マニホールドが、外れました。



インタークーラーです。



マニホールドです。



1番のところにカーボンが沢山詰まっていたので1番は真面に爆発していないのでしょうね。

ヒートエクスチェンジャーです。



外観はまずまずってとこでしょうか。

蜂の巣は、こんな感じです。



綺麗に掃除して細かいところまで確認して、最終使い物になるかどうか吟味が必要です。

ちなみにエンジンは船から降ろすのですが、船体を切らずに取り出せるように付属部品を外しております。

この先どうなるか楽しみです。

| naock | | comments(3) | trackbacks(0) | - |
エンジンのドナドナ
 少し前の話になりますが、ボルボのエンジンが売れたのでドナドナした時の記事をアップしてみます。

以前少しづつ手直ししていたエンジンで、ひょっとしたら使うかもしれないとおいてたエンジンです。

ボルボのAD31Aです。

古いエンジンですが、プレジャーボートのエンジンではメジャーなエンジンです。

ただ、壊れた時の費用は、ビックリするほどの代金が必要になるのがネックです。

それさえなければ、小さい割に高出力を発揮する良いエンジンなのですが・・・・・



ま〜綺麗なものです。(自己満足ですが・・・・・)



これを運び出すのにちょいとガレージでヤグラを組みました。

重さは300kg程度でしょうか?

西濃運輸のBOX便ならギリギリの許容寸法で運べます。

で、鋼管を組み合わせてチェーンブロックで釣り上げます。



釣り上げたら軽トラをバックして、載せてラッシングで縛ればOK!



運送屋さんまで行けばフォークリフトで移動してくれるので問題なしです。

これで玄関前をデ〜ンと陣取っていたものがなくなりすっきりしました。

| naock | | comments(0) | trackbacks(0) | - |
ちょっと「潮っけ」のあるお話
 今年最後の話題は、船ネタです。

12月中旬の話なのですが、さすが師走・・・・ばたばたでアップするところまで行きませんでした。

内容は、以前アップした船台に漁師の御下がり艇を乗っけたお話です。

船台を設置したのは、実家の敷地内だったのですが、船が大きすぎて無理ってなことで・・・・

田んぼの端っこに置くことにしました。

ですので先ずは船台の移動からです。

船台の下に敷いているゴムマットを軽トラに乗せて保護材にします。



続いて、滑車を使って船台を滑らせて荷台に載せていきます。



一応古いですがダブル滑車を使っているので引く重さは半分のはずです。



で、無理矢理積み込んでこんな状態です。



流石にこれだけ後ろからはみ出して公道を走行すればバッターアウトでしょう。

私有地だけの移動なので何の届出も違反の心配もないのでよかったです。

この状態で田んぼまで2往復。

疲れました・・・・・

ではでは、本題のオジーの船の陸揚げ・輸送です。

最初の予定では4tロングトラックで運べると踏んでいいたのですが、何の何の・・・・・

実測10mあったので大型トレーラーでの輸送になりました。

重さも2.5tくらいだと踏んでいたのですが、余裕をもって5tラフターを用意していただきました。

んで、釣り上げてみるとやはり思った以上にデカかった。



重さもラフターの車載ゲージで3.8tでていたそうです。

そんなこんなで積み込みも完了して輸送開始。



ドナドナしていくのを安全管理も含め後ろから追走していきます。



道路を走るとこれまたデカく感じます。

この状態で15kmほど練り歩きました。

かくして御船の次なる新天地の田んぼに到着。



ここでしばらく休養のため鎮座していただきます。

いや〜この船、前にも紹介しましたが船齢40年、エンジンも少し直さなきゃならないところあるし、何よりメイ一杯吹かしても15ノット程度しか出ない船です。
しかも長さが10mあるので僕には少し大きすぎる気がするんですよね。
とは言っても船の幅は2.4mあるので最低でもこれくらいは欲しいってのもあるし・・・

さてこのお船の行く末は・・・・・
チェーンソーで解体して処分?
それとも悪いところを直して乗る?
それか、一層のこと使いやすいサイズに切断改造して作りかえる?

ん〜〜悩むところですが、ま〜最初の処分は一番可能性の低い選択肢ではあるのですが、どうしたものやら。

とにかく来年は、やりかけのバイクを完成させるところから始めないとね。

ってなわけで、来年もよろしくです〜


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへにほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へにほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村
| naock | | comments(2) | trackbacks(0) | - |
前回からの〜〜何かができました。
 いやいや、今年の秋はめっぽう忙しく毎年恒例の「稲刈り記事」をアップできませんでした。

そしてその合間に少しづつ作っていたものがようやく完成しました。

とりあえず、草抑えようのゴムマットを敷いてその上に組み上げていきます。

ちなみにこのゴムマットは、以前PC君が陸で改造手術を施されているときに船台の下に敷いていたものです。

これはPC君の前オーナーさんが採石場から古いベルトコンベアのベルトを切って分けてもらった物らしく、ちょっと手に入らないそうです。

これがまた重い・・・・・

ま〜それはともかく、前回溶接していたものと足場用の鋼管を組んで・・・・・



メインの支柱はこんなものでOK!

あとは、倒れないように補強を入れていくだけです。

これと同じものを2つ作ります。

で、完成したのがこれです。



この角度からだと判り辛いのでもう少し角度を変えるとよくわかります。

じゃじゃ〜ん!



この上に9cm幅の木材をおいて使います。

はい! 一目瞭然の船台です。

漁師のオジィーの船をここに持ってくる予定で作りました。

よく目にする船台はハルの受けを斜めにするのですが、これでいいのです。

オジィーの船は40年前に作られたもので、敷(船底)が広いので平台にそのまま乗せれます。

しかもその状態で1人くらいなら上で歩き回っても船が転げないんです。

そのためかスピードは全く出ませんが、ローリングが少なく非常に安定した船です。

また持ってきたら詳しく記事にしてアップします。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへにほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へにほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへにほんブログ村
| naock | | comments(2) | trackbacks(0) | - |
PC−26が売れました。
 現在の係留場所にきて1年弱・・・・・

そして売りに出してから6ヶ月程度、そして新年早々に我がPC君が売れました。

で、本日寂しいながらもドナドナされることとなりました。



買って行ったのは、富山の業者さんでロシアのブローカーさんでした。

約束より少し早くトラックで到着。



最初は、「このトラックで本当に運べるの?」と思いましたが、ブローカーさん曰く「大丈夫ですよ。これで何度も船を運んでますから。」とのことでした。

定刻になり、クレーンが係留場所近くに到着し、PC君の引越し開始です。

釣り上げには、25tのラフターが登場!

なんでも船を釣り上げる時、水から離れる時が一番重いらしいのでこれくらいのクレーンは必要だということでした。

そうそう!ここで一つ付け足しておきますが、この作業をするに当たり、当然のことながら「岸壁使用許可」なるものは公安当局等からちゃんととっております。

でないと勝手にクレーンを設置してこんな大掛かりな作業をしていると、叱るべき所からお叱りを受けて最悪は罰金なんてこともありますからね〜

そのためにあちらこちらに走り回りましたが・・・・・

でもって、クレーンの業者さんが、総勢3名、僕の後輩1名と合わせて5名で釣り上げることになりました。

思いのほかたいそうな作業となりました。

クレーン設置場所まで後輩君とともに船を回します。

僕の主な作業はここまでです。

ベルト掛けの作業からは、クレーンの業者さんに任せました。

当然と言えば当然ですが・・・・・

で、いよいよ釣り上げ開始です。



やはり釣り上げると大きいです。

クレーンの業者さんが慎重に作業を進めてくれます。



今思えば、よくここまで仕上げたなぁ〜と感心しながらも事故が起こらないか緊張する場面です。

改めて見ると、PC君の重心ってこんなに後ろだったんですねぇ〜

いつも陸に上げる時は、マリーナの専用ホイストで上げているので判りませんでした。

改造してこれでもトランサムヘビーを解消しているのですが、元々のAD312機だともう少し後ろに重心が来ているのかもしれませんね。



際亜新の注意を払いながらPC君はトラックの上へと旋回し、ドナドナトラックに積み込まれます。

最初はこんなに大きなクレーンが必要なのかな?と思っていましたが、こうやって船とクレーンの大きさを比べてみると妥当な大きさだったのかなと重いますねぇ〜

そしてついに積み込み完了です。



すごい後ろに出ているような気もしますし、航海灯は外したものの高さもすごいです。

これで本当に大丈夫なのでしょうか?

でもロシアのブローカーさんは何も気にする素振りも無いので、大丈夫なのかな?

最後に僕の持っている登録書類を渡して受け渡し完了となりました。

事故も無く無事に飼い主に渡ったわけです。

その後、積荷の確認をして僕のPC君は旅立っていきました。

約5年半にわたるPC君との日々もこれで終わりとなりました。

PC君、今までありがとうございました・・・・・

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ  にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ  にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ  にほんブログ村
| naock | | comments(4) | trackbacks(0) | - |
ちょっくらイジリーでも・・・・・
 なかなか思うようにはいかないものですねぇ〜

もっと早くに購入者が現れるかと思っていたのですが、いやはや宣伝不足なのでしょうか?

それとも?・・・

ともかく再度ここで宣伝しときましょう

TEL : 090-5248-9235

mail : 
     cloud-nine7099@docomo.ne.jp



船検準備完了.JPG

ってなわけで、YAHOOにも出品してみました。

お気軽に問い合わせくださいませ。


でもって本日のメイン記事です。

漁師のオジィからバッテリーが上がったと連絡があり、充電したのですが、再度10日したらまたもや「バッテリーがあがったぞぃ。」だと・・・・・

おかしいな?と思い再度充電後にバッテリーにテスターを当てるとなんと!

発電していない事が判明しました。

そこでオルタネーターを取り外し持ち帰ってばらしてみました。

先ずはコイルなどの絶縁状態を測定したところ、メガ落ち(通電していない状態)していないので良好でした。

次にレギュレーター部分を調べてみると、錆で腐食し、ハンダが外れていました。



わかるでしょうか?

ちょうど縒り線で指した先に少し銀色の部分が見えるでしょうか?

この部分が腐食で朽ちた部分です。

その横に見える青い線がつながっていました。

色々とテスターで通電状態を測ってみると、すぐしたのグランド線(金属の板)につながっているのが判りました。

これはラッキーってなわけで、青い線をちょいと延長して、その部分にボーンディングです。



次に発見したのが、上の写真でもわかりにくいのですが、ダイオードの1個が膨張して使い物にならない状態でした。

いつもながらチマチマした作業ですが、1個づつハンダを取り除き数字が書かれているので同じダイオードを買ってきて再度ハンダ付けです。

同じ容量のダイオードがなかなか見つからなかったのでここまでの作業に故障発覚から20日かかりました・・・・・

ま〜救いだったのが、発電時に低電流回路と大電流回路が分かれておらず、一定電流回路での整流方法だったので簡単な回路だったことが幸いしました。

あと1箇所問題があったのが、ブラシの部分です。



ドライバーで指しているところがブラシの後ろ側になるのですが、この部分が切れていました。

ですのでこれも線をハンダで繋ぎ合わせて完了です。

元通りに組み上げて、エンジンに取り付ければ修理完了です。



発電時の最高電圧も28.9Vとちょっと高い気もしますが、この電圧で安定状態ですのでバッチリと言うことにします。

ってなわけで、1ヶ月出航できず、また最悪は修理せずに廃船まで促していたので、修理できたのがよっぽど嬉しかったのか、お礼にと魚を釣ってきてくれました。(内緒で漁に出やがって・・・・・)



ちなみに漁師のオジィの船はこんなのです。



いたるところがボロボロの超年代物の漁船です。40年選手だそうです。

でもオジィにすればどんに綺麗な・どんなに速い船よりも、この船がいぃそうです。

エンジンはイスズの4BDです。



MAX12ノットくらいです。 

今回の修理で気付いたのですが、よくよく考えるとイスズのオルタネーターってブラシ交換不可能なんだなぁ〜ボソッ・・・・・


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ  にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ  にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ  にほんブログ村
| naock | | comments(3) | trackbacks(0) | - |
オーニングを直してみました。
 大変久々の更新です。

管理ページで見てみると105日ぶりです。

PC君が売れるまで更新はしないつもりだったのですが・・・

いや〜なかなか早々には売れないものですねぇ〜(;;)

やっぱり金額設定が高いのでしょうか?

たぶんそうでしょうね・・・・・

ま〜その辺は交渉しだいですので、僕と買い手の方との折り合いの問題ですので、気になる方は一報いただければ幸いです。

でもって、現在見学された方や購入検討の方は、6人です。

そのうち現在手持ちの艇を処分したら買いますと言う方は3人です。

とは言っても、「どうしてもPC君を手放したい」と言うわけでもないので、気長に待つとします。

それでですねぇ〜問い合わせなどでよく耳にするのが「オーニングはないんですか?」と問われます。

あることはあるのですが、骨組みが腐食して使えないから外したまでなのですが。。。。。

ある見学者の方に聞いたところ、ノーマルの骨組みはすでにないそうです。

調べたところ、企画が変更されているので同じものはないそうで、ましてや故障した時の部品もないそうです。

ですのである意味貴重な品物なのかな?とも思います。

そこで、オーニングを修理して使用可能な状態にしてみようと思ったしだいでございます。

先ず、壊れているところはこれです。



パイプ自体はステンレスなのですが、ジョイント部分はアルミにクロムメッキですのでこの部分が腐食して折れちゃいました。

本来ならこの下の部分に棒がくっついているのですが、それがポッキリいったわけですね。

そこで! ステンレスの鉄板を切って張ってしてこんなものを作りました。



くっつけて荒削りなのでかなり見た目は悪いですが、これを骨組みのパイプに溶接します。



まー僕が個人的に使うのであればこの状態で磨いて終了なのですが、そこはもう少し表面処理をすることにします。

で、分厚くボコボコの溶接部分を研磨して正面加工をすればこんな感じです。



研磨したステンレスの輝きっていいですよねぇ〜

この状態だったのがもう1っ箇所あったので同じ様に仕上げて骨組みの修理完了です。

試しにガレージで広げてみました。



ん〜よい! 広げて気付いたのですが、この状態で重量バランスが非常によいということです。

僕的には、もっと不恰好に広げた状態で重心が取れるのかと思っていたのでちょっとビックリです。

オーニングを張るのに使われていたベルトは流石に使用限界を超えているのでホームセンターなどで購入してください。

ちなみに折りたたんだ状態はこんな感じです。



場所をとるので分解して保管することにします。

これを装着するか、オークションなどで売るかは、購入者さんにお任せします。

発注しても部品が無いなると、欲しいと言う人は必ずいると思いますからねぇ〜

あ!それとPC君に着けといてくれますか。 などと言うのもなしにしていただきましょう。

あくまでもPC君は現状でと言うことでお願いします。


にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ  にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ  にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ  にほんブログ村
| naock | | comments(4) | trackbacks(0) | - |
PC君、完成です。  そして・・・・・
 色々とありましたが、とりあえずうちのPC君が完成いたしました。

最終仕上げは、この前から取り掛かってきた内装です。

表裏逆にニスを塗ってしまったり等四苦八苦しましたが、綺麗に仕上がりました。



内装の木部分もさることながら、特注で誂えた絨毯が高級感を醸し出しております。
(自画自賛)

木部分は、すべてニスを塗りなおしているので艶やかな内装となっております。



この部分は、よく雨漏りが発生してカビだらけになっている同型艇を見ますが、対策済みですので綺麗なものです。



バウバースからの眺めもいいです。






シートも張替え済みですので綺麗です。

シート下もマジックリン等をつかって綺麗に掃除しました。

暑い中での作業でしたので、気が遠くなりそうになりました。



ニスを塗って艶やかになった床は、本当に綺麗です。

ま〜そんなこんなで、足掛け5年naock作のPC−26の完成となりました。

でもって、内装を急いで取り掛かり完成にこじつけたかと言いますと・・・・・

このPC君! 名前は「CLOUD−NINE」、売却いたします。

え? なぜ? と思われる方もいることでしょう。

けっして維持費用がなくなったとか完成したから飽きがきた面倒になったとかの理由ではありません。

ましてや調子が悪い言うことは一切ありません

ではなぜ? と思われるでしょう?

僕自身は、長い間コツコツと作り続けてきて愛着はひとしおです。

それにまだまだ改良したい点、改造したい部分が沢山あります。

手放すには大変おしい物件です。

でも売却を決断したのには、話せば長い裏話が存在します。

そのところは、購入される方にきっちり説明いたします。

きっと納得してくれることでしょう。

ちなみに、売り情報はネットで掲載しております。

http://chukotei.jp/cgi/?mode=ship&n=2982&cat=c&page=1&cl=25-30&sv=&lg=

金額は、350万円で掲載しております。

船の購入代・エンジンの購入代・ブラケット・改造材料費・塗装費用etc・・・

とは言っても売れるかどうかはわかりませんがね。

売れなければ、今以上に装備を強化したり改造したりとは出来ないでしょうが、今後もクルージングをメインに乗って遊ぶつもりです。

今からしばらくの間、忙しくなるので乗る機会はないでしょうけどね。

と言う訳でございまして、この船ブログ、PC君の話題はこれから少なくなる、もしくはなくなってしまうかもわかりませんが、閉鎖はいたしません。

更なる話題が登場すると思いますので、これからもよろしくお願いします。



にほんブログ村 マリンスポーツブログ ボートへ  にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 船・船舶へ  にほんブログ村

にほんブログ村 マリンスポーツブログへ  にほんブログ村
| naock | | comments(4) | trackbacks(0) | - |
<new | top | old>